最近は新型コロナウイルスの影響で、 外出する機会が減りペットを飼う家庭が増えているそうです。
それは良いことばかりではなく、「小さかったころは可愛かったけど、大きくなったから手放したい。 思ったよりペット飼うということが大変だった。」など飼い主の自分勝手な行動でペットたちが危険にさらされている状況があるのもまた事実です。
安易な気持ちで迎え入れるのではなく、命を引き受ける覚悟を持ってほしいと思います。
我が家では欠かせない存在になっている猫が二匹います。二匹とも本当にかわいいです。世界中のどの猫よりも幸せにしてあげたいと心から想っています。
前置きが長くなってしまいましたが本題に入ります。今回は猫と暮らしたい方へ【ネコと出会う前に知っておくべきこと】についてお話したいと思います。
ネコと出会う前に知っておくべきこと
冒頭にも記載しましたが、まず猫を飼うということは命を引き受けるということです。安易な気持ちで迎え入れることがないようにしましょう。
実際に猫を飼う前に知っておくべき点は以下のとおりです。
金銭面
多くの方が気になるの部分ではないでしょうか?
・ご飯(エサ)代
・おやつ代
・医療費(健康診断・予防接種含む)
・避妊手術代(一生に一度)
・おもちゃ代
などなど、かかる費用は猫種や個体差により差額はありますが、生涯でおよそ150万円前後はかかるそうです。
ですがネコちゃん達はこの金額以上の幸せをくれるはずです(^^)
生活面
生活面でもネコのために使う時間が増えます。その時間が確保できるか検討しましょう。また、ネコと生活すると家の中は汚れるし傷つきます。賃貸の場合は規定のルールを守り、集合住宅の場合は周りへの配慮をしましょう。
・食事を与える時間
1日2~3回ごはんを上げます。人間は自分でごはんの準備はできますが、ネコは飼い主がごはんを与えてあげないと食べられません。もし、仕事などで1日中家を空けるときは、タイマーで設定した時間になるとごはんがでてくる機械もあるのでそれを使うといいと思います。
・トイレ掃除の時間
ネコはとてもキレイ好きです。トイレが汚れていると排泄を我慢して病気を招く原因になります。1日2回以上掃除をして常にキレイな状態にしましょう。
・住まいの注意事項
ネコは爪とぎをする習性があります。壁が傷つくのは覚悟しましょう。
壁や床を傷つけられても怒鳴ったりしない心の余裕も必要ですね。
上記のとおり生活面でもネコのために使う時間が増えますし、家の中もよごれてしまいます。
健康面
ネコも人間と同様に体調の変化があります。健康診断や予防接種では体調が悪くなくても、予防のために病院に連れていく必要があります。
体調が悪そうであれば、早めに病院につれていかなければなりません。
また子猫の時は誤飲をしやすかったり、環境の変化で体調不良になる子が多いそうです。誤飲しそうなおもちゃを置かないことや、おもちゃで遊ぶときは飼い主がいるときにしましょう。
病院は受付順や待ち時間によっては1日自分の時間が潰れることもあります。そのように自分の時間を潰してしまうかもしれないということを頭に入れておきましょう。
まとめ
金銭面・生活面・健康面と述べてきましたが、まずは家族みんなで知っておくべきことを理解して、それでも命を引き受けることができるか確認しましょう。人間がネコの生活に合わせるのが大切です。
ここまで見ると大変なことばかりだよと言っているように感じるかもしれません。ですが、この大変なこと以上にネコは幸せを運んでくれます。我が家ではネコ優先の生活になっていますが本当に幸せで、ネコたちは欠かせない存在です(=^・^=)

家族一丸となってネコを迎え入れようと決めたら次は、どこでネコと出会うか、猫種をは何にするか決めると思います。 次の記事で出会い方とネコを選ぶポイントを紹介したいと思います。
ありがとうございました。
コメント