猫と生活しているとつい色々と猫用品を購入してしまいますよね。今回は私が猫用品で購入してよかったもの、これは微妙だなと思ったものを紹介していきます。
買って良かったもの6選
- キャットタワー
- 爪とぎ段ボールサークル
- 猫用布団
- ニトリNCOOL ペットベッド
- レーザーポイント
- 深さのあるカバー付きトイレ
ひとつずつ紹介していきます。
キャットタワー
ネコは高いところが大好きです。これは単独で狩りをしていた頃の名残のひとつです。木の上などで外敵から身を守り、獲物を狙って見張っていたいたためです。猫が落ち着く高い場所を確保してあげましょう。上下運動ができて運動不足解消にもつながるのでキャットタワーの設置は断然おすすめです。
子猫や老猫には、踏み台を用意するなど遊びやすさを配慮してあげましょう。
我が家で設置しているものは置き型ではなく、突っ張り棒のような原理により天井で支えるような仕様になっているのものです。そのおかげで地震による振動やネコが激しく運動してもグラグラすることはありませんので安心です。ただし定期的にしっかりと固定されているか確認は必要です。
角に設置しやすいような形状をしていて、省スペースに設置できます。ちなみに楽天市場で8,000円弱で購入しました。

爪とぎ段ボールサークル
ネコと生活するには、必ず爪とぎは必須になります。なぜならこれもネコの本能的な習性だからです。こればっかりはいくら注意してもやめさせるのは難しいです。
私の家でも、立って研ぐタイプ、乗っかって研ぐタイプ、段ボールのものや麻縄でできているものまで様々な種類を試してきました。そのなかでもネコたちが気に入って使用しているのが段ボールのサークル型爪とぎです。ベッドにもなるので、二匹のネコどちらにも人気です(笑)
ネコの性格や個体差にもよって、満足する爪とぎはいろいろとありますので、飼い猫に合った爪とぎを準備してあげてください。

ネコ用の暖かい布団
こちらは冬に購入したネコ用の暖かい布団です。ネコが布団の中に完全潜れるようになっており、我が家のネコは半年くらいまで、体格も小さいですし良く布団の中に潜っていました。ネコは狭い場所が大好きです。
ちなみにネコの睡眠時間は1日平均16時間ほどと言われています。ネコにとって寝床は1日の大半を過ごす大切な場所です。快適な睡眠ができそうな寝床を準備してあげましょう。

ニトリ N COOL ペットベッド
我が家の2匹のネコは、家に来てから初めての夏です。ネコたちが快適に過ごせるように、初夏に入った時期に購入しました。購入してすぐに2匹とも興味をもち、すぐにベッドの上で寝てくれました。
これからの暑い時期に飼い猫が快適に過ごせるように、購入してみてはいかがでしょうか。

レーザーポイントのおもちゃ
ネコと生活するようになってから約8か月ちょっとが経過しました。レーザーポイントのおもちゃは、今まで購入したおもちゃの中で飼い主も操作しやすく、ネコも喜んでくれたおもちゃNO.1です。
今ではレーザーポイントが入っている箱を触るだけで、遊んでもらえると思って喜んで寄ってきます。その姿が本当にかわいいです。
深さのある、カバー付きトイレ
ネコ2匹と生活している我が家では形が違う猫用のトイレを2つ置いていました。片方は深さがありカバー付きのトイレで、片方は深さは同じくらいだが、カバーがない物です。
カバーがないものはネコのトイレの仕方によりますが、トイレ用の砂がすごく飛び散って床が汚れることが多々ありました。トイレを変えてから砂が飛び散ることもなくなったので、床がキレイに保つことができました。
良くなかったもの3選
- ひも付きのおもちゃ
- 棒に付いているおもちゃ
- 浅いトイレ
こちらもひとつずつ紹介していきます。
ひも付きのおもちゃ
子猫のうちは遊び方・加減が分からず、ひもを嚙み切ってしまいます。万が一その紐を飲み込んでしまうと腸の中で絡んでしまって、手術をすることになってしまいます。
我が家での1匹目のネコはひも付きのおもちゃで遊んでいて、私が気づいた時にはひもがなくなっていたことがあり、誤飲した可能性もあるので慌てて病院に連れて行ったことがあります。結局、部屋の隅の方に落ちていたので、ホッとしましたが、飲み込んでしまっていたらと考えるだけでゾッとします。それ以降は基本的にひも付きのおもちゃの購入はやめました。ネコのおもちゃをいただいたときは、ひもの部分を切って遊ぶことにしていました。
これは子猫だけではなく成猫でも起こりうることですので、みなさま本当にお気を付けください。

棒についているおもちゃ
こちらは良くなかったというより、破損が早かったという感じです。ネコと遊んでいるとどうしても、噛んで抑えたり、爪で抑えたりします。そこで多少の負荷がかかったときにすぐに破損してしまいました。もしかしたら、ネコが怪我しないように、あえてはずれやすいようになっているのかもしれませんが破損が多かったように感じました。
浅いトイレ、カバーがないトイレ
買って良かったものの方で書きましたが、それの逆です。浅いトイレやカバーのないトイレは、ネコのトイレの仕方にもよりますが、驚くくらい猫砂が飛び散ります。※あくまで我が家のネコの場合
少しでも掃除の手間を少なくしたのであれば、深めやカバー付きのトイレをおすすめします。
おまけ
我が家の家具の種類やネコの遊び方によるものですが、ネコ用の小さなボールはソファーの下に入り込んでボールが取れなくなっていることがよくあります(笑) ボールが取れなくなるような隙間等がなければ、ネコはボールはとても喜んでくれます。
ちなみに我が家のネコたちは蹴りぐるみでは大して遊びませんでした(笑)
まとめ:ネコそれぞれに合ったものを見つけていこう
今回紹介したものは、あくまで我が家のネコを参考にしたものです。飼い猫に合う物が見つかるまではいろいろと試してみるしかありません。飼い猫にたくさんのものを触れさせて、飼い主と飼い猫協同でより良いものを見つけていきましょう。
基本的に今は室内飼いが推奨されております。ネコちゃんにとっては家の中がすべてなのです。ネコちゃんが退屈しないように猫のために創意工夫して、快適な暮らしをさせてあげましょう。
コメント